ユニフレーム UL-Xの使い勝手 カセットガスの為、コスパ良いです
ユニフレームUL-Xを使用した感想を共有させて頂きます。

今迄ペトロマックスHK500をメインランタンとしていましたが、お手軽に使用出来るCB缶のランタンが欲しいと検討しました。
そこでユニフレームとsotoの2つで迷いましたが、アルミの感じや他のキャンパーの皆様のご意見を参考にユニフレームを今回購入しました。
まず優れるのがなんといってもランニングコストです。
CB缶約100円と考えるとこの点が大変魅力です。
本栖湖で夕方5時過ぎに点灯して10時前位までちょうど一本で点灯という実力です。
明るさは他キャンパーさんのおっしゃるようにメインランタンとしてはペトロマックスなどには及びませんが、それなりの明るさがあり良かったです。

使い勝手は本当にラクチンです。
ガス缶をセットして、マントルをカラ焼きした後、ツマミを少し+に回して、ツマミ左の黒いボタンをカチッと押し、点灯させツマミで明るさを調整するだけです。

大きさもガス缶を抜いたらとてもコンパクトになります。


ケースの購入を検討しましたが、チャムスのボックスMサイズを使用することにしました。


ランニングコストに優れ、扱いもし易いのでとてもオススメのランタンです。

今迄ペトロマックスHK500をメインランタンとしていましたが、お手軽に使用出来るCB缶のランタンが欲しいと検討しました。
そこでユニフレームとsotoの2つで迷いましたが、アルミの感じや他のキャンパーの皆様のご意見を参考にユニフレームを今回購入しました。
まず優れるのがなんといってもランニングコストです。
CB缶約100円と考えるとこの点が大変魅力です。
本栖湖で夕方5時過ぎに点灯して10時前位までちょうど一本で点灯という実力です。
明るさは他キャンパーさんのおっしゃるようにメインランタンとしてはペトロマックスなどには及びませんが、それなりの明るさがあり良かったです。

使い勝手は本当にラクチンです。
ガス缶をセットして、マントルをカラ焼きした後、ツマミを少し+に回して、ツマミ左の黒いボタンをカチッと押し、点灯させツマミで明るさを調整するだけです。

大きさもガス缶を抜いたらとてもコンパクトになります。


ケースの購入を検討しましたが、チャムスのボックスMサイズを使用することにしました。


ランニングコストに優れ、扱いもし易いのでとてもオススメのランタンです。